ポケモンカードにおける《フーパ》とは、悪タイプのたねポケモンである。

フーパ
たねポケモン HP120 悪タイプ
特性
バンデットガード
このポケモンは、相手の「ポケモンGX・EX」からワザのダメージや効果を受けない。
ワザ
(悪)(無)(無)ちょうねんりき 80
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
闘 ×2 | 超 -20 | 2 |
カード情報
収録パック
パック名 | コレクション番号 |
---|---|
強化拡張パック「ひかる伝説」 | 056 / 072 |
ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」 | 074 / 150 |
価格情報
ショップ | 価格 | 仕様 | パック |
---|---|---|---|
遊々亭 | 50円 | – | SM8b |
遊々亭 | 100円 | R | SM3+ |
遊々亭 | 150円 | ミラー | SM8b |
ポケモンの情報
分類
分類: まじんポケモン 高さ: 6.5 m 重さ: 490 kg
図鑑説明
真の姿は 巨大な 力を 持っている。 財宝 欲しさに それが 隠された 城ごと 引き抜き 奪い去った という 伝説が ある。
ポケモンカードにおける《フーパ》
解説
準備中…
ルール
概要 |
---|
相手のバトル場に、特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のミュウツーGXのGXワザ「サイコブレイクGX」を使った場合、フーパにワザのダメージをあたえることはできますか? はい、できます。 GXワザ「サイコブレイクGX」は、相手のバトルポケモンにかかっている効果の計算をしないため、特性「バンデットガード」の効果に関係なく、ダメージをあたえることができます。 |
自分のゾロアークGXのGXワザ「トリックスターGX」を使って、特性「バンデットガード」がはたらいている相手のフーパのワザ「ちょうねんりき」をえらび、このワザとして使うことはできますか? はい、できます。 |
ラランテスGXのワザ「フラワーサプライ」を使い、特性「バンデットガード」がはたらいている自分のフーパに、エネルギーをつけることはできますか? はい、できます。 フーパは相手の「ポケモンGX・EX」からワザのダメージや効果を受けませんが、自分の「ポケモンGX・EX」からのワザのダメージや効果は受けます。 |
相手のバトル場に、特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のアローラキュウコンGXのGXワザ「クリアゲートGX」を使いました。 この場合、アローラキュウコンGXのGXワザ「クリアゲートGX」の効果で、ダメカンをのせ替えることはできますか? はい、できます。 ただし、フーパは、特性「バンデットガード」の効果で、相手の「ポケモンGX」からワザの効果を受けないため、この場合、アローラキュウコンGXにのっているダメカンをすべてとりのぞき、ワザの処理を終えます。 |
相手のバトル場に、特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のエーフィGXのGXワザ「ディビジョンGX」を使いました。 この場合、エーフィGXのGXワザ「ディビジョンGX」の効果で、フーパをえらぶことはできますか? はい、できます。 ただし、フーパは、特性「バンデットガード」の効果で、相手の「ポケモンGX」からワザの効果を受けないため、フーパにダメカンをのせることはできません。 |
シロデスナGXのGXワザ「サンドフィアーGX」の効果で相手の山札を見たとき、その中に特性「バンデットガード」を持つフーパがあった場合、フーパをトラッシュすることはできますか? はい、できます。 |
相手のバトル場に特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のゼルネアスGXのGXワザ「サンクチュアリGX」を使うことはできますか? はい、できます。 その場合、自分のベンチポケモン全員からダメカンをとりのぞいて、ワザの効果を終えます。 |
相手のバトル場に特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のレシラムGXのGXワザ「ヴァーミリオンGX」を使った場合、フーパにダメージを与えることはできませんが、手札の炎エネルギーを自分のポケモンにつけることはできますか? はい、できます。 |
相手の場に特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のコバルオンGXがGXワザ「てつのおきてGX」を使いました。 次の相手の番、相手のフーパはワザを使うことができますか? はい、できます。 |
相手のバトル場に、特性「バンデットガード」がはたらいているフーパがいるとき、自分のブースターGXのワザ「ヒートステージ」を使った場合、フーパにダメージを与えることはできませんが、手札の炎エネルギーを自分のポケモンにつけることはできますか? はい、できます。 |